美容師コラム
- 2015.11.22 カラーにはいろんなタイプがあるの?
- カラーの種類は、大きく分けると「一時染毛剤」「半永久染毛剤」「永久染毛剤」の3つ。名前でなんとなくイメージが伝わるでしょうか?
「一時染毛剤」はカラースプレーなど、シャンプーで落とせるもの。「半永久染毛剤」は髪の表面を染める薬剤でヘアマニキュアがそうです。「永久染毛剤」はヘアカラーやヘアダイなど、髪の芯まで
染める薬剤。
それぞれの違いをさらに詳しく説明してみると、ヘアカラー「永久染毛剤」は、ブリーチで髪を明るくして色を変えることができるか、できないかで、大きく2つに分けることができます。
ひとつは、「アルカリカラー」といって、ブリーチ力があり髪を明るくしながら染まります。
ただし、アルカリ性なので、ダメージする可能性があります。もうひとつは、「弱酸性ヘアカラー」。ブリーチ力はないので、髪は明るくすることはできないのですが、弱酸性のため、ダメージはほとんどありません。髪は弱酸性(PH4.5〜5.5)で安定するので、メンテナンスカラーとしても活用できます。弱酸性タイプのヘアカラー
は美容室だけのアイテムです。
- 2015.11.22 カラーやパーマの前にトリートメント・・・必要?パーマ液をつける前にトリートメント・・・前はしたかな?
- 傷んでいる髪は、キューティクルの内側にある間充物質が髪から流れ出てしまい、スカスカに穴が開いた状態になっています。
こんな穴のある髪を、ポーラスヘアといいます。ポーラスヘアは弾力がなく、この状態で髪全体に同じようにパーマをすると、根元と毛先ではかかりにムラができてしまいます。カラーについても同様です。そこで、ポーラスヘアの穴の部分にトリートメントでタンパク質を補い、一時的にふさいであげます。
パーマやカラー剤が簡単に出ていかないように、髪の内部をいっぱいにしてあげます。
もちろん、せっかくふさいでも水で流れてしまえば意味がないので、特に傷んだ毛先は油性のトリートメントで包んであげることも大切です。
すると、皮膜効果でキューティクルを保護するクッションの役目もかねて、薬剤に負けない状態へ髪をリセットしてあげます。
もう少し詳しく説明すると、タンパク質にも大小さまざまな穴があります。同じく髪のダメージも大小さまざまです。小さな穴に大きなタンパク質を補おうとしても入らないし、大きな穴に小さなタンパク質を補ってもふさげない・・・これを見極めて補給するのも美容室でしかできないトリートメント、大切です。
- 2015.11.22 なぜパーマはとれるの?あんなにフワフワだったのに・・・なぜパーマは伸びるの?
- まず簡単に説明すると、パーマは髪の中にある間充物質に作用して、結合に変化を起こして髪にカールをつくります。中は結合を組み替えてカールをだしますが問題はキューティクルです。どれだけ中が変わってもキューティクルも曲線を描いて変化して・・・いないんです。
では、髪がカールしている部分のキューティクルの状態は?
まず、キューティクルはうろこ状に重なっているのは知っていますよね?
パーマで髪にカールをつけると、これに沿ってカールの外側は浮き上がり、内側は圧迫され、押しつぶれたような状態になってます。でも髪は伸びていきます。
この成長に合わせてキューティクルもまっすぐに頑張ります。特にシャンプーで髪が濡れていると水素結合が切れて、内側の間充物質の力より、外側のキューティクルのほうが力は勝ってしまいます。これを毎日繰り返すので、だんだんパーマは伸びてしまいます。